石川県の平屋住宅専門サイト赤シャツアドバイザー高嶋圭が教える平屋住宅のあれこれ

平屋のコラム

玄関と吹き抜けがつながる。太陽の光が入る家【施工事例】
今年初のキス釣りに行ってきました
一階に子供部屋のあるメリット・デメリットを紹介します

家を建てる前に知っておきたい家事楽アイデア

こんにちは。
いろはに平屋 タカシマ です。

 

家は建てて終わりじゃありません。その後に家族で幸せに暮らす必要があります。

もしも、今よりも家事の時間を短縮できて、その時間を自分の趣味や、好きな事に時間を使えたら嬉しくありませんか?

今回は、家を建てる前に知っておきたい!家事楽アイディアを紹介します。

 

・掃除の手間をカットする工夫

・掃除の手間をカットする事で得られるメリット

このような内容の記事になります。

これから家づくりを始める方や、家事の時間を減らしたい方には参考になる内容です。

 

家を建てる前に知っておきたい家事楽アイデア

各メーカーのショールームにキッチンやお風呂などの水回り設備品を見に行った時、ほぼ全員が着目する点が“掃除のしやすさ”です。

 

例えば、キッチンで言えば、

レンジフードに溜まる油汚れの掃除のしやすさだったり、表面材の汚れにくさであり、お風呂で言えば、壁や床の汚れにくさや掃除のしやすさです。

 

誰もが、煩わしい掃除の手間を、少しでも減らしたいという気持ちから、そして、出来るだけ家をキレイに保ちたいという気持ちから、やはり最良もモノを選びたいと思うものですよね?

 

また、現在は仕事も家事も夫婦2人で協力してすることがごく当たり前となっていると思いますが、そんな中、お互いに少しでも時間のゆとりをつくるためには、家事が楽になる住まいづくりは欠かせない要素です。

 

それゆえ弊社では、家事を楽にするために様々な工夫をしているわけですが、今回は、掃除の手間カットという点についてお伝えしていきたいと思います。

 

✔掃除の手間をカットするための工夫

 

その1:窓枠をつけない

一般的に、窓には窓枠という部材が取り付けられているのですが、弊社では、上下左右のうち下以外の3方向に窓枠をつけていません。

その結果、窓枠にホコリが溜まらなくなるため、掃除の時にホコリを拭き取らなければいけない場所が、減ることになります。

 

その2:ハイドアを使用する

一般的には2mの高さのドアが標準的に使われるのですが、このドアを使用した場合、ドアと天井の間に40cmの垂れ壁が出来るし、窓につく窓枠と同じように、ドアにもドア枠がつき、ドア枠の上にも窓枠と同じようにホコリが溜まることになってしまいます。

 

それゆえ、弊社では、天井の高さと同じ高さである2m40cmのドアを使用するようにし、枠そのものが必要ないようにしています。

 

その3:ガラス入りや格子入りのドアを使わない

ガラスや格子が入ったドアを使用すると、デザイン的にも可愛くなるような気がするし、明るくなるような気がしますが、一方でホコリが溜まる場所は増えてしまいます。

 

それゆえ、弊社では、凹凸のないシンプルなドアを使用するようにし、ドアに溜まるホコリもシャットアウトでしています。

 

その4:幅木を薄くする

一般的に、床と壁の境目には幅木を施工するのですが、分厚い幅木を使うと沢山のホコリが溜まることになります。

また、幅木は1軒の家で200m以上あるため、この上に溜まったホコリの掃除はかなり大変です。それゆえ、極力薄い幅木を使いホコリを溜まりにくくしています。

 

その5:カーテン・カーテンレールをつけない

弊社では、カーテンやカーテンレールをつけなくていいように、間取りや窓のつくり方やガラスの種類を工夫しています。

カーテンレールがなくなれば、ここに溜まるホコリがなくなります。またカーテンがなくなれば、カーテンを洗う必要もなくなります。

 

さらに、カーテンがなくなるということは、風通しがいい家にもなるし、自然光がたっぷり入る明るく開放的な家にもなる、ということでもあります。

 

これらの工夫がもたらす、さらなる2つのメリットとは?

 

以上のような工夫をすれば、掃除の手間が省けるだけじゃなく、さらなる2つのメリットをもたらしてくれます。

 

メリット1:空間が格段にスッキリ見える

窓枠、ドア枠、幅木、カーテンレール、カーテンなどは、全て壁よりも前に出てくる部材です。それゆえ、余分な凹凸が出来てしまい、結果、家の中がゴチャゴチャして見えます。

その点、これらがすべてなくなれば、凹凸がなくなり、結果とってもスッキリとした空間になります。

 

メリット2:コストカット出来る

そして、2つ目のメリットがコストカット出来ることです。これらの部材にも、全てコストが掛かっているからです。

また、ガラスや格子入りのドアなどは、凹凸のないフラット型のハイドアよりもコストが高くつくし、カーテン代は30〜50万円ぐらいかかることが一般的なので、これらがカット出来ることは、大きなコストカットにもつながります。

 

いかがですか??

 

もし、あなたが少しでも掃除が楽な家にしたい・・

そして、スッキリしたシンプルでお洒落な家にしたい・・

そうお考えであれば、ぜひ参考にしていただき、少しでも時間にゆとりが作れるようにしていただければと思います。

おまけにコストまで削減出来るという一石三鳥のアイデアですからね!

 

最後に

今回は家事が楽になるアイディアを紹介しました。

家事の中でも時間も労力も必要な掃除。この掃除に関しては、ホコリがたまる場所を作らない工夫をすると、掃除をする場所が減ります。

凹凸部分の掃除は、平面の掃除よりも大変です。汗

掃除の時間を削る為にも、最初から掃除しなくても良い家をつくるようにしましょう!!

 

良かったら参考にして下さい。

 

どの金融機関がベスト!?住宅ローンはどのタイミングで決める?

自分自身が一体どのような住宅ローンを選べばいいのか?は、自己資金額や借入額、そして年齢や収入などによって全く異なってきます。また、土地の有無によっても異なってきます。

 

例えば、あなたが土地を購入する必要がなく、

かつ、ある程度の自己資金を投入することが出来るとしたら、住宅ローン商品の選択肢がグッと広がり、よりいい条件の金利で住宅ローンを借りることが出来るようになります。また、返済期間も短く設定することが出来るようになります。

 

一方で、土地から購入しなければならず、かつ、それほど自己資金を投入すること出来ないとしたら、住宅ローン商品の選択肢はギュッと縮まってしまいます。

そして、返済期間も可能な限り長く設定せざるを得なくなってしまいます。

 

こんにちは。

いろはに平屋 タカシマ です。

 

今回は住宅ローンの選び方について僕の考えをまとめてみました。

住宅ローンは新築時は選ぶ幅は広いですが、家を建てた後に変更する事って本当に大変です。お金も必要になりますしね。汗

新築時にベストな商品を選ぶって凄く大事なんですね。

 

・住宅ローンの選び方を間違えると・・・

・借換えありきの考え方もリスクがある

・住宅ローンは最初に決める

このような内容の記事になります。

これから家づくりを始める方や、住宅ローンを利用して平屋を検討している方は参考になる内容です。

 

どの金融機関がベスト!?住宅ローンはどのタイミングで決める?

先程の前者の場合のように、家づくりの負担が少なく、かつ自己資金を投入することによって、借入金額を圧縮することが出来た場合、家賃並みの支払い金額でありながら、返済期間を20年に設定することが出来るようになります。

 

となれば、変動型商品の中の1つである10年固定型の住宅ローン商品を、リスクなく選ぶことが出来るようになります。

 

というのも、元利均等式(最初のうちは、利息割合が高く元本割合が低い、そして年数を経るにつれてこの割合が逆転していく返済方式)一般的な返済方式では、20年という返済期間の半分である10年が経過したら、元本が半分近くまで減っており、そうなれば、もし10年後に金利が上昇したとしても、大幅に返済金額がアップすることがなく、金利アップによる家計への圧迫が生じにくくなるからです。

 

一方で、後者のように、より多くの金額を銀行から借りなければいけない場合、そして返済期間を35年で設定しなければいけない場合、10年固定型の住宅ローンを選ぶことは、大きなリスクを背負うことになってしまいます。

 

というのも、35年という長期間で住宅ローンを組む場合、10年経過したとしても、その割合分も元本が減っていないからです。

そして、その結果、もし金利が上昇してしまった時には、大幅な返済金額の上昇という家計にとってこの上ないダメージを受けてしまうことになります。

 

また、銀行によっては1.25倍ルールという、もし金利がアップしたとしても、今の支払いの1.25倍までしか返済金額を上げないというルールを設定している場合があるのですが、この場合も、決して返済を免除してくれているわけではなく、カットした分は未払い利息として残っていくことになります。

 

つまり、35年経っても住宅ローン返済が終わらない・・・というリスクまでも背負ってしまう可能性が高くなるというわけです。

 

 

借換えありきの考え方もリスクがある

そこで、1つの選択肢として、借り換えがあるわけなのですが、確かに、もし金利見直し時に大幅に金利が上がるようならば、他銀行に乗り換えれば、確実に優遇してくれることになり、それなりの恩恵を受けることになるでしょう。

 

しかしながら、そうする場合も、今借りているお金を一括繰上げ返済する手数料、今設定している抵当権を抹消する手数料、新たに借りる住宅ローンの手数料、新たに抵当権を設定する手数料、といった余分な費用が発生してしまうし、そのための煩わしい手続きに行かないといけなくなってしまいます。

 

そして、なにより借り換えありきで考えない方がいい最大の理由は・・・

団体信用生命保険に入ることが出来る健康状態を未来に維持出来ているかが不確実だからです。

 

もし、この保険に引っ掛かるような病気になってしまった場合、借り換えをすることが出来なくなります。

あるいは、出来たとしても金利が高くなるなどの条件が付されてしまい、借り換えメリットがなくなったりしてしまいます。

 

それゆえ、最初から問題を先送りすることなく、自分自身に合った住宅ローンを選ぶことが大切である、というわけなんですよね。

 

住宅ローンは最初に決めておくと良い

多くの方が、土地を選び、家の間取りを完成させ、見積りが出たところで、住宅ローンの話を聞くために銀行に足を運びます。

 

しかしながら、この流れで家づくりをしてしまうと、予算オーバーしてしまいやすく、無理のある返済金額で住宅ローンを組んでしまったり、あるいは、毎月の負担を下げるためだけに、選ぶべきじゃない住宅ローン商品を選んでしまったりします。

 

ですから、住宅ローン商品は最初に決めておいてください。

 

かつ、毎月の返済金額と借入れする金額を最初に決めておいてください。 そして、その金額の中で、買える土地を選び、建てられる家を建てるようにしてください。

 

これが、後から後悔しないためにも、

誰もが知っておくべき家づくりの常識ではないでしょうか?

片流れ屋根で平屋を作った時のメリット・デメリットを紹介します

こんにちは。
石川県小松市 いろはに平屋
タカシマ です。

平屋は外観の外観を決める時に重要になってくる部分が屋根。屋根の作り方には色々な種類があります。

代表的な「切妻」「寄棟」「片流れ」。他にも種類がありますが、住宅で多く使われる屋根の種類です。覚えといて損はありません。今回は「片流れ」という屋根を紹介します。

平屋は小屋裏スペースを有効利用する事ができます。収納スペース、書斎、ロフト、色々な用途に利用できます。その小屋裏スペースと相性が抜群な屋根が片流れです。

平屋は外観のデザインが難しい場合もあります。片流れ屋根を上手に使うと、小屋裏スペースを確保しながら、外観デザインも素敵になります。

・片流れ屋根とは?

・平屋で片流れを使うメリット

・平屋で片流れを使うデメリット

このような内容の記事になります。

これから平屋を検討する方や、平屋の屋根を片流れで検討している方には参考になる内容です。

 

片流れ屋根で平屋を作った時のメリット・デメリットを紹介します

まずは、片流れ屋根とは?どんな屋根の事をいうのか?

知っている方も多いと思いますが、片流れ屋根の形状や特徴から紹介します。

 

片流れの屋根って??

一般的な三角になる屋根とは違い、1枚で屋根をかけてしまいます。

文字の通りですが、片方にのみ流れる屋根。最近では、シンプルデザインの家、モダンデザインの家、に使う事が多い屋根です。昔に比べて屋根がシンプルで雨漏りにも強く、採光も家の中に取り入れやすい。しかし、一方の外壁面が高くなるので風の影響を受けやすくなります。

平屋は屋根の面積が大きくなり、切妻などの屋根だと外観デザインがイマイチな場合も。汗 しかし、片流れ屋根は平屋の外観をオシャレにする屋根だと思います。

外観のデザインに困った時には、片流れを検討する方法もありですね。

 

平屋で片流れ屋根にするメリット

そんな片流れ屋根を平屋で使った場合。どんなメリットがあるのでしょうか??まずは、メリットを紹介します。

・小屋裏を有効利用できる

・太陽光パネルとの相性が抜群

・外観との相性が良い

このような事が考えられます。では、解説してきますね。

 

小屋裏を有効に利用できる

一枚の屋根を使って屋根をかけます。そうすると、必ず屋根が高くなる部分ができます。ここを有効に利用できます。その他の屋根。切妻は高さも取れますが、片流れほどスペースは確保できません。

 

画像の赤丸部分。この部分が小屋裏スペースがしっかり確保できる部分。どんな用途に利用したいのか?それによって屋根をかける方向も変わります。

リビングを吹抜けのようにしたい場合には、屋根が一番高くなりそうな部分とリビングの位置を調整する必要があります。

小屋裏を有効利用する場合には、間取りと屋根の方向はシッカリ検討しましょうね!

 

太陽光パネルとの相性が抜群

片流れは太陽光パネルとの相性が抜群です。もう、南向きに流れていれば最高。

かなりの太陽光パネルを搭載する事ができます。

全国的にも電気料金の安い北陸でも、電気代は上昇の一方です。そして、太陽光の売電は年々と下がっていく・・・。という悲しい現実。

でも、太陽光パネルを大きく搭載できると、蓄電池が普及した時には発電した電力は自分の家でつかう。このような時代が来た時には、片流れの屋根が大活躍しそうです。

将来的に太陽光パネルを検討している方は、片流れ屋根がオススメです。

 

片流れは外観との相性がいい

平屋は屋根と外観のデザインが難しい住宅です。真四角の平屋で、屋根を切妻や、寄棟などをシンプルにすると、町内の公民館のような外観になる場合も。

その為に家の間取りを凹凸にしたり、屋根を少し複雑にかける場合も。

しかし、コストがかかるんですね。汗

片流れはコストを抑えながら、シンプルに屋根をかけてもオシャレな外観に仕上がります。平屋との相性は非常に良いと思います。

 

平屋で片流れ屋根にするデメリット

平屋とは相性もよく、将来的な太陽光の事も考えるとメリットが多く見える片流れ屋根。

逆に、デメリットはあるのか??片流れ屋根のデメリットを考えてみました。

・冬は注意が必要

・コストアップになる可能性も

このようなデメリットがあります。それぞれ解説していきますね。

 

雪国は注意が必要

雪国の冬は注意が必要です。原因は「雪」です。片流れは、屋根の面積が大きく、片方にだけ流れるように。なので、雪の影響をもろに食らいます。汗

屋根には、雪止めがついて落雪を抑える構造になっていますが、それでも落雪には注意が必要です。

そして、大雪が降ると屋根の上につもる雪の量も結構な重さになります。大雪が降った時には雪降ろしが必須かなと。昔に比べて降雪量は減ってきたけど、それでも注意はして欲しい部分です。

 

外壁部分が大きくなるコストアップに

メリットでも、紹介した部分。

片流れ屋根は、高さが確保でき小屋裏を有効利用できます。しかし、屋根が高くなると、それに比例して外壁も高くなります。

外壁が高くなると、外壁材、下地材、などの材料費のコストアップにつながります。

一般的な切妻屋根に比べて、若干ですが外壁の金額が上がる可能性があります。

 

最後に

今回は、平屋と相性のいい屋根。片流れ屋根を紹介しました。

平屋を検討している方には是非知って欲しい「屋根の種類」です。デメリットもありますが、個人的にはメリットが大きいと感じます。

外観の好みもありますが、片流れにすると、収納が増えたり、LDKが明るくなったり、書斎やロフトを作れたり。色々とできますから。

良かったら参考にして下さいね。